大 会 名 | ~NEW BALANCE PRESENTS~ 2019.COPA AZUFLAGY U-14 groupリーグ |
---|---|
主 催 | ⻑野FC ・RIP ACE SC |
協 賛 | NEW BALANCE |
趣 旨 | 公式戦のないU-14年代の強化・育成・モチベーションUPへの位置づけ。指導者の育成。 |
対 象 | U-14 |
参加チーム | 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀 合計49チーム |
参加チーム資格 | 10/19(土)・10/20(日)に開催されるFinal tournamentの出場権を得た場合、必ず参加できるチーム。残留決定戦への出場についても同様とする。 groupリーグを期日までに消化できなかったチームは、次年度の参加を認めないものとする。 また、Final tournamentの出場権を得たのにもかかわらず、参加できなかったチームについても次年度の参加を認めないものとする。 |
開催期間 | groupリーグ:2019年4月〜9月 |
会 場 | groupリーグ゙:関西圏内の各会場 |
競技規則 | 最新の日本サッカー協会制定の「競技規則」による |
競技方法 | 6チームリーグ×7ブロック・7チームリーグ×1ブロック 1リーグ6・7チームの1回戦制。 試合時間は60分(30-5-30)とする 試合開始までにメンバー表を提出し、チェックを受ける。 毎試合メンバー登録は15名〜20名までとし、登録したメンバー全員の出場を義務付ける。 ただし、やむを得ない理由で15名未満のメンバー登録しかできない場合はその限りではない。 交代は登録メンバー内で自由な交代。ただし上記にあるが、登録したメンバー全員の出場を義務付ける。 リーグ戦の勝点は、勝ち=3点 引き分け=1点 負け=0点 勝点・得失点・総得点・当該対戦結果・抽選の順とする。 |
審 判 | 主審は審判服を着用し、対戦チーム同士の相互審判。コイントスにより前半主審or後半主審を決定する。 副審は前後半1名づつ(選手可) |
警告・退場等 | 予選リーグ期間中に、3度の警告を命じられた選手は、次の1試合の出場停止とする。 試合中に2度の警告および退場を命じられた選手は、次の1試合の出場停止とする。 |
会場提供チームの役割 | 会場設営および試合終了後、大会本部へ結果をライングループに送信する。 |
落雷時などの再試合について | 不可抗力による試合の中断および中止の判断は、当該チーム、会場提供チームと協議し決定する。以後の処置は以下の通りとする。 ①前半終了前に試合が中止された場合は、再試合とする。 ②前半終了後に試合が中止された場合は、残り時間の消化により試合を成立させる。 ③中断時点で後半15分を経過していれば試合の成立とし、再試合を行わない。 |
Final Tournamentについて | 上位32チームにはFinal tournament (Premiere tournament・Next tournament)の出場権を与える。 Premiere tournament 出場枠数:各group1位・2位 計16チーム Next tournament 出場枠数:各group3位・4位 計16チーム *特別事項は下記参照 *ただし、開催チーム(グランド提供:長野FC)がgroupリーグ5位以下だった場合は、 groupリーグ3位+4位の1位~7位+長野FCの16チームとする。※Next tournamentの下里会場以外については、出場が決まったチーム間でグランド提供をするものとする。 |
その他 | 本大会中におけるすべての事故については各チームにて対応する事とし、主催者は一切の責任を負わない。 本大会参加チームは必ずスポーツ障害保険に加入していること。 大会趣旨にもあるようにU-14年代のモチベーションを重要視しています。審判服の着用、メンバーチェックは必ず実施してください。また第4審判を配置しないので皆様の真摯な取り組みをお願い致します。 |